ザルツブルグカードを使おう

オーストリア

ザルツブルクカードとは

ザルツブルグカードってなに?と思う方も多いでしょう。

ヨーロッパでは観光客向けに、それぞれの都市でカードが存在します。その一つがザルツブルグカードです。
ザルツブルグの主要な観光名所から公共交通機関まで使える便利なカードです。最初にお金を払えば都度支払う必要はありません。1dayでも十分に楽しめ、元も取れると思います。

値段

夏季
(5〜10月)
冬季
(11月〜4月)€
時間大人/子供大人/子供
2431/15.528/14
4840/2036/18
7246/2341/20.5

使い始めた時間からが開始となり、カードの裏面に自分で使い始めた日付・時間を記入しましょう!!

購入の場所

購入方法は2つ
現地購入 
②オンラインで購入後、現地引き換え

今回は①ザルツブルグ駅で購入での購入方法を!!
ザルツブルク駅・ザルツブルク空港・観光名所でも販売しています。

観光案内所の行き方

ザルツブルク駅では駅舎内の観光案内所で販売しています。
ロータリーのある方向に進みます(SPARというスーパーが右手にあります)

ロータリーに出る直前の左手にインフォメーションがありますが、その手前を左に曲がった所が観光案内所。インフォメーションではザルツブルクカードは売っていません。


観光案内所には、多言語の地図やザルツブルグカードで使用できる箇所のパンフレットもおいています。
自由に取ってOKです!

↓↓購入時の参考会話↓↓

受付でザルツブルグカードと言ってください(すごく優しく対応してくれました)
スタッフ:利用枚数は?
観光客:大人もしくは子供〇〇枚
スタッフ:何時間利用しますか?
観光客:24hour もしくは1day と答えればOK(意味は同じです)

すごく簡単です。あとは支払えば手続き完了💰

②の場合は先に旅行サイトなどで事前購入可能。日本円で購入できるので、レートなど確認しながら購入するのもありかと思います。

使える場所&公共交通機関

  • トロリー路線1-14
  • アルブス路線20-28.31.34.35.151
  • ポスト路線130/140 Eugendorfまで
  • 180 groβgmain まで
  • 181 Walserberg まで

ザルツブルグ駅から旧市街地までの行き方
トロリー路線、もしくはアルブス路線の25番を乗れば旧市街地周辺まで乗り換えなしで到着します。
Googlemapを頼りに行きました。

利用ルート

12月でクリスマスマーケットの時期でもあり、バスを使いたかったので着いた日の夕方に購入しました。

購入したのは1日券!!
その日の夜にヘンブルン宮殿(クリスマスマーケット中は宮殿には入れないので夜に行くことにしました)

次の日は朝から

  • モーツァルトの生家 (€13.5)
  • モーツァルトの生誕地(€13.5)
  • ホ―エンブルグ城(€14.5)+ケーブル(€12)
  • ザルツブルグ博物館(€13)
  • ザルツブルグ大聖堂   ※別途€3
  • メンヒスブルグの丘リフト(€4.4)
  • メンヒスブルグ美術館(€14)

他にもたくさんありますが、ざっとこれだけ回っても€70は軽く超えてきます。

旧市街地に入ってしまえば公共交通機関を乗ることは少ないですが、駅からの移動はバスを使えるのでその分も上乗せされます。

お得に観光名所を回れるので魅力的です。
ザルツブルグを訪れた際は、ぜひザルツブルグカードを利用してみてください!!

まとめ

ザルツブルクカードは購入するべし

コメント

タイトルとURLをコピーしました